修理にリノベに遊びで道具作り

土曜は現場は空けていますので、修理や見積、その他ちょっとした作業や、現場周りにあてています


今週は朝、約束の時間に浴室水栓の交換 


 なぜ交換をするのかというと

先日 「シャワーを使用中に水になったり、火傷しそうになったりするのでなんとかしてほしい」

 と言われ調査しに行った4階建てのアパートで、その部屋は4階



 とりあえず症状を見てみる 水を出しっぱなしにしてしばらくすると、急に水が弱まった 

「初めから水が弱いとは聞いていましたが」と入居者さん 

「シャワー浴びていたら冷たくなったり、やけどしそうなくらい熱くなったりするので」


 冷たいのはコールドシャワーとしても熱いのはやばいね

ってことでちょっと調べてみる


ここの建物は受水槽で、どうも高置タンクはないみたい


受水槽の水を直接ポンプで上げている


確かにこれじゃあ同時使用したら4階はきびしそう


でもそれを改善するとなると給水方法の変更になるので 


「こんなもんです。あきらめてください」・・・


とは言えんしねー(;´Д`A ```


いろいろ考えてみる


 アパートなのでガス給湯器自体の温度調整はない 


 うーん・・・


これはもうサーモ付きに替えるしかないかな?

しかし水が弱まってもなんとか調整の範囲内で収まってくるろか


でも給水方法を替えることにはならんろうしもうそれしかない 

 そのことを入居者さんに伝え「不動産屋さんにそれで言うてOKが出たら替えにきます」

 と言うことで帰ってきたんですが・・・



それって本当やろうか? その日の風呂で試してみた 

 シャワーを浴びながら水を絞ったりお湯を絞ったり 

さすがに水を0近くにすると熱湯が出るけど0にはならんだろうから効果あり 

しかし、ガス給湯器への水量が減って湯沸かしがストップするとそれはもう水だろうからどうしようもないけど、火傷することはないのでよしとしよう(・・;) 


 で、本日交換。準備して行ったので交換はすぐに終わってしばらく実験したが、水量は変わっても温度変化はあまり感じられず。


解決・・・かな(;・∀・)





そのあとは、香美市へ


若夫婦の古民家リノベーションに参加しているため(;''∀'')


それに参加している工務店さんから連絡があり、

「風呂の排水位置が決まったので移動してほしい」ってことで山へ上がってきました

風呂の排水を移動したところ

浴室が広くなったとのことなので75のまま立ち上げた


そして広くなった浴室の影響で仕込んでいた洗面の給排水も移動

たぶんこれから形が出来てきたら色々変更あるでしょうねー( ̄▽ ̄;)


工務店さんの現場管理の方と話したけど

「掛水さんも乗りかかった舟ですからねー助けちゃってくださいよー」


『もちろん!どんなんなるかおもしろそうやき楽しみにきますよ―』ってね(^o^)/



だって施主さんは、高知県の浄化槽工事業者一覧から厳しい選考をして?

高知グリーンプロジェクトに頼んでくれたんですって(。-∀-)


その後、水道工事も頼まれたけど、

『水道工事は申請が嫌いやき、高知市と土佐市しか指定取ってないんです』って一度は断った


しばらくして、『水道屋さん決まった?』ってきいたけど「よさそうな業者さんがいなくて」

というので、ほな香美市の指定取ろうか!って、この1件だけのためだけに指定受けました(゜_゜>)


でも工事をしだしてすぐに、ご近所の方が店を出すので水道屋さんを探しているとのことで、紹介いただきそれも成約しました(∩´∀`)∩アリガト-


まあ、水道工事は嫌い(申請が)やけど、頼りにされればやる気がでますので大丈夫です!



あとは、帰って事務処理を・・・せないかんがやけどちょっとは遊びたいので

ホームセンターによって材料を調達


工事用コーンのウエイトゴムを作りました


え?小さいって??



あーこんなことをしゆう場合やない!!書類を作らないかんに



高知グリーンプロジェクトオリジナル浄化槽のブロワ用架台が

たまっている浄化槽工事件数分に全然足りないではないかー!

しかも、型の合板がもうボロボロで前から作り変えたいと思ってずっと素材を探していたのが


ついに見つかったのである!!いや、そのもの自体は知っていたので、思いついたのである!!


もうこれは作らずにはおれん!!その素材はこれ


これはマスの下に敷くベースで真四角のもの(もう出来上がってますが)



さらには、コンクリを入れたときに型がわくので、それを押さえる機能と

足の型の高さを一定にするための支えを付けて完成

今までこれで架台を作ってきた者には感動のバージョンアップやと思う( ˘ω˘ )


これで、型も外れやすくなるはずなので、試して良ければもう一個作ります!!


今から浄化槽工事申し込む方の工事をする頃には、在庫はできているはずなので大丈夫です(*^^)v

高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設備一式工事(高知県)下水道接続工事(高知市)専門工事店です。硬い文章は「マイベストプロのコラム」映えは「インスタグラム」ネタは「ようだい時々仕事ブログ」に書いています

0コメント

  • 1000 / 1000