2024.11.02 07:25こんなにいいならもっと早くしたらよかった!!タイトルの言葉、浄化槽の設置でトイレリフォームをした方皆さん言いますその喜びようが嬉しくて、浄化槽設置のプロやってるようなもんです( ˘ω˘ )思い立ったが吉日!!なのですよ(・´з`・)しかし、浄化槽設置に補助金が出ることを知らない浄化槽を設置できないと思い込んでいるなどなど、意外と《思い立たない》ことが多いように思いますそれがですね、自分でも思い立たないことが起こったのですよ何かというとこのボールなんですが・・・
2024.10.05 06:55修理にリノベに遊びで道具作り土曜は現場は空けていますので、修理や見積、その他ちょっとした作業や、現場周りにあてています今週は朝、約束の時間に浴室水栓の交換 なぜ交換をするのかというと先日 「シャワーを使用中に水になったり、火傷しそうになったりするのでなんとかしてほしい」 と言われ調査しに行った4階建てのアパートで、その部屋は4階
2024.10.03 09:55道具の修理?工具はマキタ派です。なぜマキタ派なのかと言うと、初めて買った充電工具がマキタのインパクトだったのとなにより道具の種類が多いのが好きな理由(特に遊びの道具が?)そして修理の対応力です(・ω・)ノいやーこれだけ道具があると結構壊れるんやけど、マキタの営業所に持って行ったら診断して直してくれるんで助かる(/・ω・)/よくYouTubeなんかで安いバッタモンみたいな道具の紹介とかしゆうけどそれってどれくらい持つの?もし壊れたら修理できんやろ?って思うし修理も自分で手探りで・・・となったらそんなことに時間を使うのがもったいないし、それはそういう趣味やろって思うバッテリーも信頼できないもんは仕事では使えんでしょ( ˘ω˘ )やき、パチもんは買いません(-_-メ)そ...
2024.02.07 08:20治具の出番イイ案や構想、治具の案など思いついてもそれが面白くなければなかなか重い腰が上がらない掛水ですさて、今回はクイック(水道の保温材のこと)を切るときのガイドを作ってみました
2023.12.06 11:05人生最長の日帰り旅行高校生のとき、バイク(原付)で小豆島へ日帰りツーリングをしたことがある掛水ですそのときは、泊まるという発想がなかっただけでしたさて、今回の日帰り旅行?の目的地はなんと静岡!!しかも沼津\(◎o◎)/静岡県はでかいので西と東では大違い前回の旅行では↓
2023.05.11 08:55ときの流れを感じる小旅行2ひまわりカレー4辛が食べられなかった掛水です。ひまわりカレーのための旅だったので目的を失ったまま菩提寺の駐車場でこれからどうしようかとしばらく考えました。明日の目的地は、大阪の寝屋川辺り。もちろんカレー目的だったので宿は取ってない<(_ _)>カレーは関係ない?宿とったらそこへ行かんといかんなるのが嫌なので・・・しかし困った。高速下りて車とめるとこもなくさまようばあならサービスエリアで寝た方がまし!ってことで、一番近くのSAまで行って寝ることにした。大津SAへ到着。駐車場はトラックであふれかえっているそんななか、自分の車はガランドウ。ガラスは全て透明。荷物はカバン一つ。隠すものはなにもないその状態でイスを倒して寝る( ˘ω˘ )ヘイキヘイキ...
2022.10.30 09:25穴掘りの訓練10月29日土曜日の夜は久しぶりの飲み会🍻いや、会社の大事な懇親会?14時からは浄化槽工事の見積もりもあるので、午前中だけしか時間がない。普段より朝早く起きて佐川へ向けて出発。目的は山芋掘り。行きがけに朝倉の直販所へ寄り道。浄化槽工事をしたお客さんが作っている柿がおいしいので買いに行ったが、時間が早かったせいかまだ持ってきていないとのこと。うーん残念!他にも柿はあったが月曜日に近くまで仕事にくるのでその時また寄ろうと思い全然関係ないカレー用の「鷹の爪」だけ買った。8時過ぎに到着すると、親父が「早来たか。けんど昼までいうたら全然取り切れんばあ見つけちゅうき、また11月にでも子供連れてきたらえいわ」『それほどあるが。それやったら次は子供連れてくるわ』とか...
2022.08.16 10:25お盆過ぎたのに・・・絶対おかしい。地球温暖化でなんぼ暑いっていうても、今まではお盆が過ぎたら風がぐっと涼しくなると感じていたのですが、全く涼しくなる気配がない。いや、暑さには強いんですよ。少年野球では「水を飲むな」世代でしたので鍛え方が違います。耐えかねて、ボールがグランド横の用水路に流れていったとき用水路の水は飲んだことありますがね(;゚Д゚)しかしさすがに今の暑さは絶対違うと肌で感じております。ですので、暑さ対策として空調服を支給していますが、それを着ていても暑いものは暑い!!休憩もお昼のほかに10時と15時には極力取って、飲み物はマキタのクーラーボックスで冷え冷えを水分補給。それでもこの暑さには体力を奪われてしまう。これは現場で動かないと絶対にわからないですね。つぎ...