高知市上下水道局指定給水装置工事事業者 指定番号445号
高知グリーンプロジェクト(株)です。
あらたまってなに?
いやね。漏水の修理というか調査をしてほしいって電話がたまーにくるんです
電話があっても、こちらも現場に出ているんで「今すぐ行きます!」って訳にはいかないんですけど
「夕方になりますがそれでもいいですか?」って聞いたら「かまいません」って言うんです
それで、現場につくと「なかなか対応してくれる業者がいなくて・・・」ってよく聞くんよねー
水道局に教えてもらって電話しても、「対応していない」だとか、電話がつながらないだとか
そういやあ前にもあったなー。水が噴き出しゆうっていうのに対応してくれる業者がいないので、
現場が遠くてだいぶ遅くに行った現場が・・・
そんなこんなで向かった現場。今回は(も?)冴えてましたv( ̄Д ̄)v
夕方17時到着して、ピンポン押してお客さんが出てくるまでにさっそくメーターを確認
うーん。まあまあ回りゆう
「あれ?出てこんなー」ともう一回ピンポン押したら返事があった。
メーターのある場所から、家までの経路をざっくり見てみるが濡れたような場所はない
次は排水の確認。最終枡をパカッとあけると
何じゃこりゃ?下水の最終マスが変なことになっちゅうけど、結構水が流れゆう
〈こりゃ、トイレやな〉
『トイレでピチャピチャずっと音がしやせんです?』
「いやー1階のトイレは普段使わんので」
見せてもらうとビンゴ~!
『むっちゃ流れゆうでしょ』
止水を閉めてメーターを確認すると、止まった( `ー´)ノ
『原因はトイレですが、どうやって直します?だいぶくたびれちゅうので、調整してみて止まらんかったら、部品取りましょうか』ってことでタンクを見てみると
だいぶ無理いってますな
浮きを調整して、水が止まるかどうかしばらーく待つと、なんとか止まった。
オーバーフローまではまだ余裕もあるので、
『とりあえずこれで様子みます?』
ってことで、もしいかんなったら次は部品交換ですねー
で、『水道代って上がりました?』と聞くと「倍になった」というので、
『そりゃ減量認定しましょうか。トイレのボールタップは50%ですけど』
住所と名前を書いてもらって、あとはこっちで出しときますのでってことで完了(`・ω・´)ゞ
水道の修理は指定業者でないと、漏れた水道代は請求できませんので、気を付けてくださいね( ˘ω˘ )
↓高知市上下水道局、お客様サービス課サイト 上下水道局指定給水装置工事事業者 (一覧表)
0コメント