2025.09.09 09:05漏水で電話したら、3軒目でやっと?高知市上下水道局指定給水装置工事事業者 指定番号445号 高知グリーンプロジェクト(株)です。あらたまってなに?いやね。漏水の修理というか調査をしてほしいって電話がたまーにくるんです電話があっても、こちらも現場に出ているんで「今すぐ行きます!」って訳にはいかないんですけど「夕方になりますがそれでもいいですか?」って聞いたら「かまいません」って言うんですそれで、現場につくと「なかなか対応してくれる業者がいなくて・・・」ってよく聞くんよねー水道局に教えてもらって電話しても、「対応していない」だとか、電話がつながらないだとかそういやあ前にもあったなー。水が噴き出しゆうっていうのに対応してくれる業者がいないので、現場が遠くてだいぶ遅くに行った現場が・・・そん...
2025.08.30 08:15まさかの命がけの仕事マダニが媒介する感染症、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の患者数は今年8月時点で高知県が一番多いというニュースをラジオで聞いただいぶ前からマダニのことはニュースになっていたので、とりあえず公園の草刈りのときに気に掛けるくらいだったが・・・つい先日、交流会(飲み会)で知り合ったココ不動産さんから「掛水さんところ、温水器の水漏れとか修理できます?」という電話があったというのも先日その飲み会で、「高知市下水道水洗化工事推奨店」に選ばれたってことで、主催のエイトハウジングさんから「今回は受賞のお祝いです」って持ち上げられたので、その挨拶で『宅内の下水道接続工事はぜひ、2年連続推奨店のグリーンプロジェクトで!』って言ったもんやき下水道工事とか、浄化槽工事とか...
2025.01.06 09:40歴史の勉強・・・INAXの比較的社会は得意な方だった掛水です。しかし歴史も興味のある時代やないと面白くないのは今も昔も・・・年末、最後の最後にトイレを3つ交換したんですが、それがなんと全部INAXの【カスカディーナ】というちょっと変わった便器だったんです。まあ、一つはOEM製品だったので名前は一緒なのか知りませんがね(・_・;)
2024.12.15 05:50緊急事態緊急事態「まだ寝ゆう?」日曜の朝にちかくの大家さんから電話「庭石のけろうと思うてどかしてもらいよったら、水がゴンゴン湧いてきてたんやけど、どこのメーターも回りやせんし、井戸のポンプもうんともすんとも言わんがよー。早うきて―」やって(;´∀`)また面白そうなミステリーやん!!ってことで、すでに仕事着だったので5分もせずに現場に到着
2024.11.19 09:30もの忘れ・・・っていうか佐川で浄化槽工事真っ最中ですが、少し抜けて香美市香北町で水道工事です。しかし、慣れないことは段取りがダメですね(◎_◎;)香美市での初めての水道外線工事だいたい外線工事自体ほとんどしないので、先輩設備屋さんに応援に来てもらったまでは良かったけど本管の穿孔に立ち合いがいることを危うく忘れかけ、当日水道局に何とか来てもらったまではギリギリセーフ!しかし、肝心の道具を1つ忘れちょって、その日は穿孔出来ずに終了~(゚Д゚;)仕方ないので、他にできる工事をしていたら、水道管が「ポキっ」っと
2024.10.30 09:08新しくなったお風呂に水が漏れている?ミッションは成功したはずだったしかし、翌日部屋の美装が終わった夕方に電話が「お風呂と、お風呂前の天井から水が落ちてきて水浸しです」『えっ?でもまあそれは3階の排水か給水やと思うんですが・・・』この日は《スープドウデスカ》(マイベストプロコラム参照)で工事中で、方向は反対『行けるのは夕方になると思いますー』っていう電話を聞いて《スープドウデスカ》の施主さんが、「掛水さん。もう夕方ですよ?」って(;´∀`)こないだの排水詰まりの時みたいに、一番混む時間に高知市の東から西へ行かないかん渋滞にぼったりハマるのもアホらしいので、途中ホームセンターでお買い物気持ち空いた道を西へと向かう『さて、どんなことでしょうかね?』と室内に入ると『ありゃりゃ』
2024.10.11 10:10エコキュートの交換工事もやってます!ユニットバスが入らない話は、まだ進んでいないので寝かせておきますマイベストプロでは、プロってことなのであんまり失敗ネタは書きにくいんやけど誰しも失敗して成長していくもんでしょ?だって弘法大師ですら筆を誤るのですから絶対に失敗しないなんてのはフィクションでしかないんじゃない?弘法大師は、書き忘れた「應天門」の應の1画目の点を筆を投げて書き加えたということですが高知グリーンプロジェクトもウルトラC(ことわざ級に古っ)で、なんとか乗り越えてます(;'∀')ということで?本日はこんなこともできるんですシリーズ(^o^)/エコキュートの交換工事ですv( ̄Д ̄)でもこれも特に宣伝している訳ではないので、ほぼ高知グリーンプロジェクトのお客さんの工事だけです
2024.10.02 09:55リフォームのお手伝い?高知グリーンプロジェクトは直接請負がほとんどですそんななか、少し変わった仕事を受けました。リフォームは自分でするので、浄化槽工事と水道工事をしてほしいといったものですなんとユニットバスも自分で組むとのことΣ(・ω・ノ)ノしかしそうなると、工事の進み具合は分からないし、仕込みや接続など何度足を運べばいいのやら・・・初めは8月の盆過ぎから現場に入る予定やったけど、あまりの暑さに施主さんがまだ水まわりを解体できていないということで、約1か月遅れで着工した現場プロの俺たちは、1週間で浄化槽、水まわり全ての給水、給湯、排水管を敷設して外部のコンクリートまで済ませた状態で施主さんにバトンタッチ(^o^)/
2024.05.31 09:15漏水はまず落ち着いて!!浄化槽設備や下水道接続工事の改造専門店としてやっていますが、もちろん給水装置指定工事業者でもあります。給水は大規模リフォームじゃないとほぼ必要はないんですけど、給水の申請って大変なんですよー(*_ _)先日、建設会社の社長から電話があり「知り合いの家の漏水を直しちゃってほしい」との依頼がありました。漏水修理は申請書は必要ないので、全く問題ありません( ̄▽ ̄)「その家は同級生の親の家やき直接やってくれてかまんき」とのこと状況は廊下から水がにじんでくるということで早速電話してみた初めは廊下の隣にある水まわりの水栓から壁の中で漏水?かと思うたけど、廊下の隣は洋室ってことと、濡れてくる場所は壁沿いではないというので、『これは床下噴水ですな』と予測(゜レ゜)特に...
2024.03.18 08:07修理は推理だ!!刑事や探偵の経験はないので推理小説や推理ドラマなどは、きちんと最後までハラハラドキドキして読んだり見れたりする掛水です。でも水漏れや異常はハラハラドキドキしてもなんの解決にもなりませんので、犯人を見つけなくてはなりません。しかしもちろんこっちは経験があるので、その経験をもとに推理して修理していくわけです(`・ω・´)先日たまたまそういう事件が重なりましたのでご紹介します。「浄化槽のブロワが壊れているようなので、交換できますか?」という依頼が入り、たまたますぐ近くにいたのですぐに見にいくと「ウーム・・・これは」