緊急事態緊急事態

「まだ寝ゆう?」

日曜の朝にちかくの大家さんから電話

「庭石のけろうと思うてどかしてもらいよったら、水がゴンゴン湧いてきてたんやけど、どこのメーターも回りやせんし、井戸のポンプもうんともすんとも言わんがよー。早うきて―」

やって(;´∀`)

また面白そうなミステリーやん!!

ってことで、すでに仕事着だったので5分もせずに現場に到着

ポンプ回ってないなら水道やろ


でも3つの子メーターはどれも回ってない

「なるほどねー」小走りに30mほど移動


コンビニの駐車場先にある親メーター(写真中央の鉄フタ)を開けるとグルグルグルグル


とりあえず止水を閉めて戻って掘ってみる


ナニコレ?コの字になって途中にTで立ち上がっているのをバックホウの40で引っかけたようだ


大家さん「それなにー?」『なにち水道よー』

「けんどメーターもないところやにどういてそんなく通っちゅうがー」『そりゃ俺が聞きたい』


ってことで、親メーターから子メーターまでの考えられる経路とは全然ちがう場所に子メーターの1次側配管が通っちゅうってことやろうね。しかしコの字をしている意味は不明


まあ、ここの水道なんて宇宙くらいミステリーなので考えたってしょうがない(;一_一)


でも子メーターは改造で検査も受けているので他に水が出るところはないので単なる一次側の配管ってことやろね


折れたチーズを飛ばしてコの字を小さく

大家さんが前のローソンからコーヒーを買ってきてくれてまたようだい


「その石のいたらここに車置くがやき、その井戸に引っかけやせん?」

『ほなこれのけて、ついちゅうホースをあっちの水栓に付けたらえい?』

「ほなそうしてー。いつ来る?」

『やるなら今でしょ』ってことで水栓撤去してホースを付け替え


確かこの水栓前回は奥から出してきたような・・・



日曜の貴重な執筆時間が、小ネタに消えてしもうたやん(◞‸◟)

高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設備一式工事(高知県)下水道接続工事(高知市)専門工事店です。硬い文章は「マイベストプロのコラム」映えは「インスタグラム」ネタは「ようだい時々仕事ブログ」に書いています

0コメント

  • 1000 / 1000