新しくなったお風呂に水が漏れている?
ミッションは成功したはずだった
しかし、翌日部屋の美装が終わった夕方に電話が
「お風呂と、お風呂前の天井から水が落ちてきて水浸しです」
『えっ?でもまあそれは3階の排水か給水やと思うんですが・・・』
この日は《スープドウデスカ》(マイベストプロコラム参照)で工事中で、方向は反対
『行けるのは夕方になると思いますー』っていう電話を聞いて
《スープドウデスカ》の施主さんが、「掛水さん。もう夕方ですよ?」って(;´∀`)
こないだの排水詰まりの時みたいに、一番混む時間に高知市の東から西へ行かないかん
渋滞にぼったりハマるのもアホらしいので、途中ホームセンターでお買い物
気持ち空いた道を西へと向かう
『さて、どんなことでしょうかね?』と室内に入ると
『ありゃりゃ』
うわーせっかくきれいにした壁に~(-"-;A
予想以上に漏れているが、これは雑排かな?それとも・・・(◎_◎;)
『あれかー。えーと・・・あっ雑排のほうね』ε-(´∀`*)ホッ
漏れているのは左右から合流の頭についている掃除口
これを横向けたら確かに勾配はないろうけど、
かといって溜まった水が半日くらいも漏れ続けるろうか
まさか詰まっちゅう?訳はないよね。ここ2階の天井やし
それにしてもだいぶ前から漏れた跡があるのに、どうして工事中は漏れんかったろ?
誰も使ってないはずの雑排水は、いまだにポツ・ポツ・と一定のリズムで漏れ続けている
とりあえず開けるしかないよね
開いた。この掃除口ゴミが噛み込んでよく開かなくなるので嫌いなんよねー(一一")
詰まっている訳ではなさそう。単に勾配が悪いので溜まっている水が落ち続けているだけみたい
しかしまいったな。漏れているのはどこなんやろ?割れとかやったら直すが嫌ぜ・・・
でも荷重がかかる場所ではないもんなー
などと考えながらとりあえず、フタを掃除してOリングを確認
とりあえず一度締めてみると
あれー!?えらい締まっていくけど?
初めは文字が真下にあったので、半回転以上余計に締まったことになる
受けの方は回っていない
これで直ってくれ!!
とりあえず3階の空き部屋へ行き、トイレの修理も言われているので風呂でも流して確認してみるか
3階へ上がると、鍵開いてないやん( ˘•ω•˘ )
開けちょくって言うたのに・・・
部屋の前を見ると洗濯機を置く場所がある
こっから流すか
しかし、ストッパー付きのニップルがついているのでホースをつないだだけでは流れない
確か車に先があったような・・・あれ?ない
さらにゴソゴソ これでとりあえず流せるかな
どうでも流せればいいってことで、これでホースを排水口に突っ込み流してみる
2階で確認。大丈夫みたいやけど
とりあえず他の水まわりの修理も頼まれたので替える間流しっぱなしにしちょこう
はー(´Д⊂ヽ
このハンドル取るだけで10分かかった
固着がひどいし、他の入居者がいるので水は止めれんし
水のコマ以外は交換完了
そして流しも同じく
今日の昼の現場の「スープドウデスカ」で一日床下出入りしたもんで、
体もあちこち痛いし、もう夜やし、腹減ったしで
たっぷり時間かけて(かかって)修理した間、排水は漏れていないので大丈夫とは思うけど
もし、他の部屋とか同時使用で満水になったとき漏れる可能性はあるかも
ってことで、とりあえずシール貼っておきました
携帯で赤くなったらアウトのやつ
あれ?スマホにはないんかな(・ω・?)
まあ溜まった水が漏れよったのが止まったんやき大丈夫とは思うけどねー
しかし謎やなー
どうして緩んだのか?
なぜ誰も点検できない掃除口を付けたのか?
そもそも、2階のお風呂の交換は1階への水漏れで発注されたのだが、
それは排水管の差込不足が原因だった
これがその写真
いや、もう刺さっていませんよね
下に見えているパイプ(穴)に上のエルボがかぶさっていたわけですが、
下のパイプほとんど埋まっちゅうもん(゚д゚)!
今回の事件の謎を解いてみる
まあ、掃除口は掃除するためのもんではなく、設計上左右合流ならあの継手しかないので
フタの代わりの掃除口ってのはあるあるなんやろうけど
しかし、誰も触りようのないフタは勝手に緩むとは思えない
保温の汚れとそれを巻いていた金網の錆具合から、相当前から漏れていたとは思うが・・・
ならば、風呂の前の床の腐りは、風呂から出たときに落ちた水が原因ではなく、
これが原因なのか・・・
しかしこの状況なら住人は異変に気づくはず・・・
別に詳しく聞き取りしたわけでもないし、この状況証拠だけでは答えは出んなー
まあこれ以上考えても仕方ないので、未解決事件入り確定です(´-ω-`)
いやもちろん頼まれたのは漏水を止めることなので、
事件を解決する必要は微塵もないんですが
やっぱ気になる~(;´Д`A ```
0コメント