未解決漏水!?

最近ちょっと遊ぶ時間が少なくて疲れが取れない掛水です。


さて、先日とんちのような漏水修理の依頼がありました。


高知GPのカッコイイ制服や、空調服などいろいろでお世話になっている

「ワールドユニフォーム」さんの1階事務所天井裏です。


コンクリートの継ぎ目から水がじわっと出てきます。

もしかしてこれは大変なことになっているのでは?と想像が膨らみました。

まずはざんじユニットバスの点検口を外してみます。

すると前回の漏水修理した業者が書いた手書きの図面が・・・

まるで宝の地図(゚∀゚)


とりあえずそれはおいといて

点検口からのぞくと床は乾いている。(;´Д`)ホッ

床上プール事件ではなかったようです。

続いてその点検口から全方位をカメラ突っ込んで確認できる範囲見たけど、シミ一つない。


1階に染み出ている場所の近くにある洗濯パンを外し、

パンの下の床を開口する・・・が、濡れていない


洗濯の給水、給湯管の立ち上がりのエルボも濡れていないのでそこでもない。


すると施主さんからさらにいろいろヒントが出てくる。

前回漏れたのはトイレの土間下のエルボ

(宝の地図はその時のもの)

押入のしたに隠し扉があり給水、給湯管が転がっている

(トイレより以前に漏れた?)

流しの横にも隠し扉

(リフォームのときに作った点検口)

1階流しの横に隠し扉

(ここも以前に漏れたときに作った)

玄関上に隠し点検口

(リフォーム時に作った)

見えるところは全て見たがどこにも漏水の形跡はない。


もう可能性としては土間に埋まっているトイレ部分の配管しかない。


しかし漏水位置からは少し離れている。

雨漏りも漏れてきた場所の上とは全く限らないし、見えるとこ見てないんやから

消去法でトイレやろ。トイレ系統を切ってテストしてから

引き替えという段取りで明日出直すことにした

イメージとしてはこんな感じ。入念なイメージトレーニングをして挑む



翌日


朝、材料屋によって必要なものを車に積んでいざ勝負。

とりあえず洗面化粧台を一度外して、床を開口。

押入下から来ているであろう配管の確認。ラッキーなことにちゃんと手が届く範囲に

水も湯も転がっている・・・が・・・

トイレに行っている配管が見当たらない(。´・ω・)?ドユコト


考えに考えて、可能性としてありえるのは

土間から立ち上がった壁の中でトイレ系統に分岐している?

そんなことするろうか?でも他に系統はないし、とりあえず切ってみて確認。


しかし、止まったのは洗面だけ

なんと、その水は洗面化粧台だけの水だった


そんなー!宝の地図にもそう描いてあったのに(;゚Д゚)


ではトイレへはどこから水が行ってるの?どこにもトイレへの給水はない

困ったことにトイレから風呂、洗濯へ給水管が来ている


可能性としては、1階流し横までに分岐して別系統で2階に行っている可能性しかない

メーターボックス2次側のコンクリートをハツリ分岐しているか確認

エルボ・・・分かれてない<(_ _)>

2階床スラブに埋まっている???ほとんど転がっているのに(=_=)

もうお手上げ。引き換えようにも漏れている系統が止められない・・・


原点に返り、漏れているところにもっとも近い床を開口。

これでユニットバス下の配管もほぼ目視できたがやっぱり濡れてはいない


いよいよ困った。しかしここまでわからんということは

逆になんか簡単なことを忘れちゅうんじゃないかと、見習い中のカイトに

「俺の思い込みで、なんか簡単なこととか抜かってないかにゃあ?なんでもえいき気づいたこというてくれ!絶対なんか見逃しちゅうはずや。どっから水がきちゅうかわからんち」

そのあと細いカイトが各所を頭突っ込んで覗いてみる。

細いだけあってもうちょい系統が見えてきた・・・が肝心のトイレへの配管はみつからない。


もうだめだ。漏水場所の真上のユニットバスで膝から崩れ落ちうずくまった。(*_ _)



「ぴちょん」


え?なんか聞こえたぞ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ドコドコ

最後に開口した床からのぞくもやはり床は濡れていない

転がっている配管を少し持ち上げてみると・・・



チーズ(分岐)にぴちょんくんが💧

でも、下はコンクリートで???

見ると500円玉くらいの水たまりしかない(@_@。

さすがにそれはわからんわ~(+_+)


すぐに修理の方法を考える。漏れているのはユニットバスの真下で手が届かない。

部分的に引き替えやな。しかし時間はもう16時過ぎ

よし!カイトに頼んで開口部から開口部まで引換の管を通すのを手伝ってもらい本日撤収!

明日は土曜日定休日!でもこれだけやっていればあとは一人でできるので(・´з`・)

ちょうど、子供の運動会も雨で延期になりそうやし撤収です!!




さらに翌日の土曜日。天気は曇り。朝早くワールドユニフォームさんから電話が

「うちは慌てませんので、子供さんの運動会に行って下さい。それが終わってからでもいいですよ」

『あ、もう月曜に延期になりましたので大丈夫です』

お気遣いに感謝(*'▽')


朝行きがけ変更になった材料を取りに行ってから修理

場所がわかっていれば迷うことなく作業できるので修理は昼までに終わりました。


「もう築40年の古家ですから、またあったときは掛水さんに頼まないかんですね」

とワールドユニフォームさん

『いや~それがいつかはわからんですけど、たぶんそのときは忙しくて行けんと思います』

で、二人で大笑い(≧◇≦)


しかし、冗談ぬきでこれからことあるごとに思い出し推理するんだろうなぁ

逆に謎が解けたら漏水関係なく調査させてもらいたいです(;''∀'')


事件は解決しましたが、未解明ファイルに登録案件( ..)φ




余談

「ぴちょん」って聞こえた音をカイトに聞いてもらったが聞こえないとのこと。

俺には確かに聞こえた・・・ような気がしたが?神のお告げやった?


この事件、未だ未解決の経路を調べるためと、このブログのためにものすごい枚数写真を撮ったのですが、その数が多すぎて、カメラからパソコンに移すときに勘違いして、3分の2を消去してしましました。ですので写真が少ないのです(;^_^A

貴重な資料が(;´Д`)










高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設備一式工事(高知県)下水道接続工事(高知市)専門工事店です。硬い文章は「マイベストプロのコラム」映えは「インスタグラム」ネタは「ようだい時々仕事ブログ」に書いています

0コメント

  • 1000 / 1000