エコキュートの交換工事もやってます!
ユニットバスが入らない話は、まだ進んでいないので寝かせておきます
マイベストプロでは、プロってことなのであんまり失敗ネタは書きにくいんやけど
誰しも失敗して成長していくもんでしょ?
だって弘法大師ですら筆を誤るのですから
絶対に失敗しないなんてのはフィクションでしかないんじゃない?
弘法大師は、書き忘れた「應天門」の應の1画目の点を筆を投げて書き加えたということですが
高知グリーンプロジェクトもウルトラC(ことわざ級に古っ)で、なんとか乗り越えてます(;'∀')
ということで?本日はこんなこともできるんですシリーズ(^o^)/
エコキュートの交換工事ですv( ̄Д ̄)
でもこれも特に宣伝している訳ではないので、
ほぼ高知グリーンプロジェクトのお客さんの工事だけです
ここのお客さんは、もうかれこれ10年近く前に浄化槽を設置してからのお付き合いです
(もちろん高知グリーンプロジェクトは存在しない時です)
それからというもの気に入っていただいて
お風呂、洗面、キッチンと水まわりのリフォーム全てに関わってきました\(^o^)/
で、今回はエコキュートです
3か月ほど前、給湯管の漏水修理の依頼があって、そのときに
「掛水さんエコキュートの交換はできる?」
もちろんできますよ~!
ご主人は電気屋で働いていたので、知り合いに頼むこともできますが、
「掛水さんができるなら、掛水さんに頼む」って ;つД`)ウレシイ
では、なぜ工事まで3か月もかかったのか?
それは、ここが海の近くなので《耐塩仕様》を発注したので、納期が3か月だったのです
それから、せっかくなのでこの給水管も給湯管も引き換えてもらいたいとのこと
今までのリフォームの歴史を物語る給水管と給湯管です
しかもほぼ露出で、メインは裸で転がっています
ここは海に近いので凍ることはないと思いますが、裸のままでは破損も心配です
しかも、エコキュートから一番遠い風呂までは約15m(;´Д`A ```
さらに今回はお風呂の湯はり機能も追加されるので、
給水管、給湯管、湯はり配管(往き、戻り)の配管を埋設するという大変な作業・・・
でもその準備はお風呂の工事をした7,8年前からしています
壁にある白い蓋
ここからから湯はりの配管とリモコン線を入れます
タイルのお風呂だった時の土間下の水抜き穴をこの日のためにつぶさず置いておきました(*^^)v
さて、配管引換作業に取り掛かります
ここは砂地なので、掘るのは楽勝って軽く考えていたんやけど
まずは砕石を土嚢袋に撤去
そのあと、ひたすら砂を土嚢に入れて出していく。これを15m( ̄▽ ̄;)
掘るのは楽やけど、土嚢に詰めてそれを置く場所もないので搬出が大変で大変で・・・
そして、こちらはエコキュートの搬入の様子です
前回据えたときには吊りくってブロック塀を超したようですが、
グリーンプロジェクトはいつもの「何とかなるだろう人力戦術」です(;´▽`A``
ここを2人で持ち上げて突っ切りました<( -`ω-)>ムンッ!
さて、撤去後の土台にアンカーを打つために梱包の段ボールを使って墨付けをします
ここで、かなり迷った
もともとの土台が家ともブロック塀ともバチっている
どちらに合わせるべきか・・・
気分的には家とブロック塀に合わせたかったけど、
でも土台とズレていたらそっちの方が気になるかなってことで、土台に合わせた
配管のほうはというと、ブロック塀の控えが犬走とつながっていて、
それを全部狸掘りでくぐったり、配管に隠れていたリモコン線もせっかくなので埋設しようと、
CD管を構えてリモコン線を2本通したりしていたら、
どう考えても今日中には終わらない時間になってしまった(;´・ω・)
バタバタして終いが雑になったり、遅くまで作業して迷惑をかけるくらいなら、
『すみません!リグリ過ぎて終わらんなってしもーた。バタバタして終いがあまくなってもいやなんで、明日もやらせてもらえませんか」(。-人-。) オネガイ
「ぜんぜんかまんよ!掛水さんが納得いくようにやって」と、寛大なお返事(人''▽`)
しかし、明日は下水の見積もりの約束と、水栓2つ交換とトイレの修理が入っているので
休みの予定のところ、梅ちゃんと、夜でも阿佐さんに手伝ってもらうことにした('◇')ゞ
そうと決まれば今日は撤収~・・・
なのですが、夕方会社の方に1本の電話がありまして、
「水道管が破裂したので直してもらえないか?」とのこと
それが現場でバタバタしていた16時過ぎだったので、
『18時から19時の間でかまんなら行くって伝えちょいて』
ってことで必死に作業をしていました
今日の終いはあきらめたところで電話のメッセージを見てみると
【それでもかまわないのでお願いします】
えー破裂しちゅうんやないの?ていうか破裂ってどゆこと(@_@?
とか思いながら会社の近くだったので帰りに寄ったら
『すごっ!』
防草シートの釘が水道管のど真ん中に突き刺さった跡が
『こりゃ狙うたちなかなかできんね』といいつつ、よかったすぐ終わる作業で(。-∀-)
ただし近くに車を止めるところがないので、道具一式を車に取りに行ったのだが
なんと、スコップを全部さっきの現場に置いてきた(◎_◎;)ウソヤロ
で、出てきたのが昔設備屋さんに誕生日プレゼントでもらったこのスコップ
緑好きやろ?ってことでプレゼントされました!しかも金象印( ´艸`)
今まで何回か使って『仕事では使えんな』って思っちょたけど、今回大活躍です
トランスフォームして、ツルになったり鍬になったりするんやけど、
今回はそんな余裕がありませんでした
ネタになるってことより、普通のスコップなら瞬殺やに!!
って頭に血が上って思いつかんかった
まだまだ修行がたりません。お遍路でもしてみたら鍛えられるかな( ̄ー ̄?)
ちなみにどうして高知グリーンプロジェクトに電話があったかというと・・・
家を建てた業者や、下水道に接続した業者にも断られ
水道局に電話して近くの水道業者を紹介してもらい電話しまくったけど全部断られたみたい
そりゃ遅くても待ってくれる訳ですね(;´▽`A``
0コメント