リフォームのお手伝い?
高知グリーンプロジェクトは直接請負がほとんどです
そんななか、少し変わった仕事を受けました。
リフォームは自分でするので、浄化槽工事と水道工事をしてほしいといったものです
なんとユニットバスも自分で組むとのことΣ(・ω・ノ)ノ
しかしそうなると、工事の進み具合は分からないし、
仕込みや接続など何度足を運べばいいのやら・・・
初めは8月の盆過ぎから現場に入る予定やったけど、あまりの暑さに施主さんがまだ水まわりを解体できていないということで、約1か月遅れで着工した現場
プロの俺たちは、1週間で浄化槽、水まわり全ての給水、給湯、排水管を敷設して外部のコンクリートまで済ませた状態で施主さんにバトンタッチ(^o^)/
それから約半月
昨日、洗濯の排水をどうしたらいいのか電話があったんやけど、どんなに説明しても伝わらず
「じゃあ明日現地行って説明するき」
ってことで行ってきました
なんせ施主さんは外国の方です(=゚ω゚)ノ
あ、大丈夫!!日本語は上手に話してくれますから(;'∀')
でも細かいニュアンスは伝わりにくいようなので・・・
「おおっ!」
ユニットバス組まれています\(◎o◎)/!
一応排水の接続を確認した
「洗濯パンは床伏せてからトラップの穴から配管するので大丈夫」ってことを伝えて
ついでにトイレと洗面の給水と給湯を床から立ち上げて、あとは洗濯水栓を
「こうやってつけるきこの状態にして、
あとは流しの床を貼ってこことここに給水給湯出してからまた呼んでー」
ってことで元の現場に戻りました
この仕事を受けた理由の一つに施主さんが
「ユニットバスを自分たちの家で練習して、うまくいったら国へ送って親の家へつけたい」って!!
たぶんうまくいきそう!!がんばれ\(^o^)/
0コメント