マイベストプロコラム番外編

人槽算定の壁②.5 「前例がないから?」


いやー、もう考えるだけで血管切れてぶっ倒れそうです"(-""-)"


あ、数少ないこのブログファンの方は、マイベストプロのコラム【人槽算定シリーズ】を見てからこれ見て下さいね。①と②があります。

いきなりこれだけ読んでもなんで怒っているのか意味わかりませんので(。-人-。) 


ということで、怒っている訳ですが本気で行き詰っている訳です。

いやね、絶対に例外は認めないってのなら、こんなにもがったりしません(ーー;)


それが、公共の建物だって、類似施設の水道使用量とかを参考にまだ使ってもいないものの人槽を小さくしたりできるのに、今現在おばあさん一人で住んでいて、店舗っていうても酒と駄菓子の販売だけで、手洗いの一つもない店に、なんかの間違いで人が大勢押し寄せて店の全商品が売り切れになったとしても、その人たちが水なんか一滴も使うこともないのに、その店があるから10人槽っておかしいでしょ?


10人槽となると槽と工事代だけでなく維持管理費、汲み取り費用も負担になってくる。だから、そんな実情に合わないものを入れるのはおかしいと訴えているのに、それをどこに相談しても「前例がないからできない」としか言わない。

いや、はっきりいってね、そもそもこんなような前例がないのがおかしいんじゃないの?って思わないんですかね?前例だけを調べて判断するなら、人間なんていらねーAIがちょうどエー相手ってことやん(;'∀')


というか、無理とは言うけど、こうやったらいけるかもみたいな提案もいっさいない。

現在単独浄化槽で、すでに水洗トイレなので、合併浄化槽になっても、使い勝手が良くなるわけでもなく、垂れ流しを気にして合併にしたいという思いに、「やりたいなら身銭切ってどうぞ」と言いゆうと一緒の態度。そもそも単独からの転換を!って思いが見えない。


「もう店はいつやめてもえいのよ。儲ける訳やないのに」

『いかんいかん!子供らーがお菓子買いにきゆうやん!浄化槽を理由にやめるらーてそんな話ないで!なぼいうたち』

「まあボケ防止にはなるきねー」


「でもどうにかなりそう?お盆には子供と孫たちが帰ってくるのでそれまでに何とかしたいのよー」


『うー力及ぶかわからんけど精いっぱいやってみるき』




怒ってばかりではいかん!なんとか、資料を作って進めんと・・・


怒りで寝れんき時間はいくらでもある(=_=)








高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設備一式工事(高知県)下水道接続工事(高知市)専門工事店です。硬い文章は「マイベストプロのコラム」映えは「インスタグラム」ネタは「ようだい時々仕事ブログ」に書いています

0コメント

  • 1000 / 1000