地産地消!?
佐川を愛する男 掛水です
地元ですから、今でも友達や同級生はたくさんいます
土の中って掘ってみなきゃわからんのですよ~
排水があるってことは近くに給水(水道)があるってこと
それがコンクリートの下だと割ってしもうて噴水になったりよくあります。
ですので、大抵の材料は持っているんですがレアもんはたまに切らしていたり・・・
でもその材料がなかったら、そこで手がとめられてしまう、いわゆる〈手待ち〉が発生!
材料の取引先は高知市内なので、(高知市内の取引先は何か所もあり近いところから買う)
大至急材料を1個佐川まで配達・・・という訳にはいきません<(_ _*)>
しかし!持ってきてくれるところがありました!!
佐川町の【細木建材店】です!
給水の継手をすぐ持ってきてくれました(∩´∀`)∩
荷台に載っているのが材料です!
ここに頼めば『ないもんはない!!』
おかげで手待ちせず作業ができます(人''▽`)
と、ちょっとさかのぼり・・・
佐川グリーンプジェクト実行前に細木建材店に電話をしました
『佐川で何件か工事するけど、材料何を置いちゅうで?』
「どんなもんがいるがな?」
『管材で言うたらインバートとか?』
「そんな凝ったもんはないぞ」
さすが!細木建材店
『ないもんはない!!』(;''∀'')ソッチカイ!
でも、砂、セメント、砕石を持ってきてもらったり、鉄筋やメッシュなど
細々したもんも嫌な顔ひとつせず持ってきてくれます(´▽`)
皆さんも佐川へ行ったときには、ぜひ鍋でも買いに行って下さい(^O^)/
『あれ?もう鍋らー置いてないぞって20年ばあ前に言いよったろうか・・・』
小学校の時はよく倉庫で遊んでいましたが・・・
数年前まで草野球のよさこいナイターにも一緒に出ていた同級生です((((oノ´3`)ノ
0コメント