キャンプだホイ

キャンプ用お風呂をさっそく試すべく、吾川スカイパークへ🪂

初めていく(キャンプでは)場所なので、あんまり人が多いと他へ行くとうい軽い気もちで上がってみた。着いて見るとそれほどベタ混みってわけでもないのでここでキャンプをすることに。

しかし何といっても今回の目的は「モバイルお風呂」人前では流石に入れないので、お風呂第一のレイアウトで場所選び。おかげでトイレと水場からは遠くなってしまった。

テントを張るのにハンマーはないわ、メインのお風呂システムのパッキンはないわで散々。ナタの背でペグを打ち込んだ。

お風呂の水張りは20キロタンクで3往復。運び終わってから別の場所に水栓柱が!きちんと水も出た。その距離半分以下(・_・;

焚き付け用の薪は現地で割る。このためのナタ。これがなかったら地面硬いし打てんかったろうな〜。抜くときどうしよ(-。-;

少しでも興味を持たすためにメスティンに名前を打刻🔨前回の反省を活かし大きいやつも買った。ラーメンとカレーの時の炊飯用。興味を持ってくれるのかも実験。


夕方、いよいよお風呂の湯沸かし・・・もといご飯の準備。

空焚き防止にポンプを回し追い焚きシステム始動、

肝心の炊飯は何回やっても水は適当。時間も適当。火から降ろしてもなにもくるまず反対にも向けず放置。適当な蒸らし時間からバーベキューの肉を焼き始める。


炊飯からバーベキューの終わりまで約2時間。

追い焚き配管を触っても全くぬくくない。実験では触れんばあ熱うなったのに(;´Д`A

このままでは明日の調理の薪がヤバいと判断し今日は実験中止!

なんせ風呂なんかいらんばあ涼しいし

でもなぜ沸く気配がないんやろ。水温が低いのは早く汲んじょったのでそんなに差はないろうと思うけど。標高が高い?料理に熱を取られた?薪のくべ方が甘かった?


明日の晩に再チャレンジ!明日は必ず成功させるぞ!٩( ᐛ )و

高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設備一式工事(高知県)下水道接続工事(高知市)専門工事店です。硬い文章は「マイベストプロのコラム」映えは「インスタグラム」ネタは「ようだい時々仕事ブログ」に書いています

0コメント

  • 1000 / 1000