浴室と洗面脱衣所リフォーム④
施工編2
まずはお風呂の解体。幅、奥行きともタイルの内々に収まるので壁は壊さず土間コンクリートを打設するために掘り下げる。途中でメーカー施工の担当者と打ち合わせ。窓の位置や脱衣所との床の取り合い、高さなどを確認。
打ち合わせ通りパネルの間に来るように窓を取付。
洗面脱衣所の窓も化粧鏡と洗濯機を考え位置決め。
出入口が引き戸で洗濯用水栓の取付の壁の幅が小さくなりそう。水栓は回らないと取付ができないので位置を窓の向こうに変更することに。しかし窓から下は高基礎なので配管を通す場所がない。で、上から降ろすことにした。
洗濯と洗面の排水位置変更と洗面の給水給湯配管。床はコンクリートなので給水給湯は壁に。
浴室の照明スイッチの位置を20cm移動。すぐ隣の壁からやけど配線のし直しなので大変。でもこのひと手間が使い勝手を良くする。
つづく
次回、いよいよ完成です。
0コメント