仕事したくてウズウズ

というか、先の見えない工事を始めたものだからそれが済まんことにはゆっくりできない(;´Д`)


昨日胃カメラ後に電話で聞いた状況は

「表は全部つながりましたが、裏はコンクリートが固くて全然進んでないです」とのこと。

そうかそうか。俺じゃないとやっぱできないか( ̄ー ̄)

そりゃそうだろうね。手書きの指示書があってもそのとおり行くとは限らないもんねー


それでは、現地を確認

な、なるほど。半日でこの状況か(・_・;)


今日で何とかしないと、明日からは次の工事が始まる

予定の工程では今日がコンクリート打設やけど、

どうせ雨で打てないので今日一日じっくり楽しめるってわけ(・∀・)


ただコンクリを割ることと配管を通すために割るってことは似て非なるもの(`^´)

まずは接続する配管を確認できるように割る

ゴールを確認(`・ω・´)ゞ

出てきたこの流しの排水管を通すためにコンクリートをハツったらいいので、

内容を知らず全部割ることと比べれば時間は半分くらいで済む・・・かな


排水管のスペースを割り終わったら、接続場所に配管をあてごうて

さらにコンクリートを割って広げる


いざ、実践!!・・・だがやっちまった(;´Д`)

距離を取るために仮で差していた継手が上下逆で、そのまま接着して間違いに気づく・・・


気を取り直してやり直すが、既存の排水管、雨水管、勾配が絡み合い無数にあるはずの

配管経路がまるで答えは1つのような状態


限界①既設桝が基礎へ巻き込まれていたので、同じ個所で接続

限界②桝と桝の間に余裕なし

限界③もうこれ以上は寄せることができない

限界④右側に既存管があり隙間なし

限界⑤近すぎてロングエルボが使えない


結局、埋戻ししてコンクリート打設準備までこの日いっぱいかかってしまい、コンクリート補修工事は予定外の4日目ということに。

ただ明日からは次の現場が始まるので、施主さんには梅雨で毎日雨なので晴れるまで空けますよ~!

ってことで普段は困るのですが明日の雨は恵みの雨となります(・´з`・)

高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設備一式工事(高知県)下水道接続工事(高知市)専門工事店です。硬い文章は「マイベストプロのコラム」映えは「インスタグラム」ネタは「ようだい時々仕事ブログ」に書いています

0コメント

  • 1000 / 1000