工事費の差?見積もりの差?どこまで考えるのかの差?


17時。ちょうど病院にいるときに電話が鳴った


 電話の主は9月28日にこのブログの最後に書いた喫茶店のお客さん。


あれからまだ秘密兵器持って行けてないんやけど・・・



 「今日は家の方で流しの下から水が溢れてきて・・・」


やっぱり詰まりなのね(;´Д`)



自分であれこれやったが流れない。おまけに外の変なところからも水が溢れてくるとのこと・・・


場所は高知市中心部より西。この時間に行きよったら小一時間はかかるが、

明日の朝は早いとのことで、診察が済んでから花の金曜日の夕方にお街を越えて現場に向かった


普段は30分くらいのところを1時間かかって到着


ついてさっそくざっくりと配管経路を調べてみる


下水への切り替え工事で樋を切り離しそのままその配管を下流でつないでいるようだ


じゃあここが掃除口みたいなもんやき、こっからこないだの秘密兵器を投入すれば一発やろ 



ところが相当詰まっているようでその塊は手強い


ほな反対からもやってみようかと、マスの蓋を開けてグリグリ 

しかしここでも途中からは一切進まないのだが、何かおかしい・・・


初めに上流側から入れた長さと、下流側から入れた長さのつじつまが合わない

上流側から2リットルのペットボトル3本分水を入れてみるが、下流側のマスには全然流れてこない


もう想像するより掘ったが早い


台所の排水管は40φ 細いなー


この先は、コンクリートの下にもぐっているので、次は反対から



ここで曲がってインバートマスにつながっている


秘密兵器は50φのエルボを2つ曲がって奥へ入っていくが、こちらも途中から入って行かなくなり

しつこくやっても全然何も変化がない


これって本当につながってんの??


樋の切り離ししたところからマスまでは約6m

しかしどちらからも4mほど入る


とにかくほんとにつながっているのか流しの下を確認しながら水を流してみる


ここからあふれて流しの下から水が染み出てきたんです




するとやはり樋がつながっていたところに水があふれてきた


しかし下流のマスには一切流れてこない



うーん。配管は想像通り。けどどうして秘密兵器が両方とも貫通せんのか・・・


会所マスでも埋まってんじゃないの?これもよくあることです


ってことで掘る





コンクリの下にあるのが排水管、手前は水の配管です


そして排水管沿いに掘る




ん?このブロックの上側と下側では明らかに深さがおかしいぞ!


これはネタになるんじゃないかー?


とさらに掘ると予想外の展開に


え?もう一本管がでてきたけど?


それぞれを追わえると


ありゃー2本つながってたのねー


右の管が流しがつながっている管で詰まっている方

左の管はたぶん今は何もつながっていない管


上流から差した時は右側の頑固な油に阻まれ


下流から差した時は左側の関係ない管へ逃げていたのねー


そうとわかれば、右側の管に秘密兵器を突っ込みさえすれば・・・



で、やっとでました


配管の謎がわかればなんてことないんやけど、分かるまでに時間かかってしまった


だって流しの方の配管は明らかに逆勾配で初めに見つからなかったのが痛い



お客さんが「どうしてこんな配管になっちゅうの?」って聞くので、

『たぶん工事費を安く上げるために見えちゅうところだけから作った計画でやっちゅうきやない?』

『まあ、それが悪いって訳ではないけど、俺ならこの配管はないな』



使える樋を切りっぱなしにしたり、5cm掘ったら出る配管も見てないんやろうき・・・

それでも安く仕上がったと施主さんが満足するならそれも正解ってことなんやろうけど


安く上げたいお客さんに、そんなこといくら説明してもどっちも下水道接続工事なので

内容の違いなんて気にしてないんですよねー


だから難しいけど、やるからには

『もともとの配管が悪いことなんて知らん』

とは言いたくないので、できる範囲で悪いところはついでに直すような見積りをしています


いや、本当にいっぱいあるんですよ。


逆勾配は当たり前。配管の割れや継手への差込不足。ひどいときには継手の使い方が違ったり


それら掘ったところを直したところで追加費用はよっぽどでない限りもらいません

あれも悪いこれも悪い言うて追加なんてもらっていたら悪徳業者でしょ?


でも本当に悪いところは直しています。見て見ぬ振りはできませんからね




しかしここの現場、話を聞くと何年も前から樋の穴にあふれてきよったらしい


工事をした業者とか、他の業者にも見てもらったらしいけど

「工事したもんが辞めているのでわからない」とか

「不思議ですねー」で終わったとか


そりゃ不思議やったわー


流しを流したら樋の配管からあふれてくるって(;・∀・)


掘って全てが分かれば何てことないんやけど( ˘•ω•˘ )




あ、繰り返しますがくれぐれも排水の詰まりはその道のプロに頼むようにお願いします。


たぶん、詰まりはもっと早く解決できると思うので(。-_-。)


高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設備一式工事(高知県)下水道接続工事(高知市)専門工事店です。硬い文章は「マイベストプロのコラム」映えは「インスタグラム」ネタは「ようだい時々仕事ブログ」に書いています

0コメント

  • 1000 / 1000