建設業の許可

念願の建設業の許可は2月20日に下りました。

そして4月1日よりついに高知市の排水設備工事指定業者になったのです

;つД`)ウレシナキ


建設業の許可に伴い、昨年お金を出して登録していた浄化槽工事業を廃止。

特例浄化槽工事業者として届出をしました。こっちは無料!

すると、もちろん許可票も変わります。


建設業の看板、いわゆる金看板を自作するついでに浄化槽工事業も

これでやっと創業時予定していた会社の工事業の許可が出そろった( ̄▽ ̄)


しかし、工事用看板は現場にも掲示しないといけません。

3月までは仮だからとA4用紙に印刷したものをラミネートして掲げていましたが、特例浄化槽工事業記念として作り直し。こちらも立派にしてみました!


さらに建設業の看板も元請けは掲示しなければならない。

ということは、浄化槽補助金工事で浄化槽工事業の看板だけではつじつまが合わなくなるんでは?

ということで、こんなん作ってみました。

このほかにもいろいろ作って

今朝の7時すぎから始めて、午後7時半までやっておりました。

この屋外オフィスで

昇降機能付きデスクで作業性抜群です( `ー´)ノ

さらに、パソコン使用時にはほかにもとっておきの機能が( *´艸`)

それの紹介はまたの機会にするとして・・・ あっ!!!


一がない!Σ(゚Д゚)


そういえば、作りゆうとききれいな棒のカッティングシートが親指についちょったなあ・・・

縦になっちょったき一とは思いもせんかった(;´Д`)


いやいやちょっと待て(◎_◎;)

これ書いて写真載せて気が付いた。「浄化槽工事業者登録票」やのうて

「浄化槽工事業者届出済票」やった<(_ _*)>ガーン

あれ?

「登録番号」「登録年月日」も

「届出番号」「届出年月日」や・・・

登録の録の字のチョンチョン苦労したのに( ;∀;)

よく見ると

(届-4)のハイフンもない・・・・・


明日もやるのかΣ(゚д゚lll)


高知グリーンプロジェクト株式会社

浄化槽設備一式工事(高知県)下水道接続工事(高知市)専門工事店です。硬い文章は「マイベストプロのコラム」映えは「インスタグラム」ネタは「ようだい時々仕事ブログ」に書いています

0コメント

  • 1000 / 1000